大平 美織
https://scrapbox.io/files/67075ea85ea0fc001ddd5b5f.png
メモ用notion
(『vcd後期』 参照)
【展示情報】
大平美織
テーマ:気楽に続けられる日記でつくる、手紙作成アプリケーションの企画提案
解説:現代のプレゼントといえば、ある程度予算をかけて相手の欲しい『モノ』を贈ることが一般的である。しかしプレゼントの本来の意図は、自分がどれほど贈り手を想っているかを伝えることではないだろうか。そんな中で、手紙は素朴でありながらも珍しい、心を伝える手段である。
『たねまきログ』は、誰かと過ごした日々の記録から手紙を簡単に作ることができるジャーナルアプリ。普段日記を書かない人でも、SNSのような一言の呟きや一瞬の感情の記録で続けられる手軽さが継続のしかけ。誰かへの想い、伝えたいこと、日々の考え事などの記録は、手紙という花になる種である。これからのプレゼントに、手紙という選択肢を増やすアプリケーションの企画提案。
作品詳細
(企画書)
https://scrapbox.io/files/677215802d95685b28170be2.png
(デモLP)
展示風景
https://scrapbox.io/files/677216cc7c92967934759562.jpg
フィードバック:
ターゲット設定して進ませる
メールペットというサービス?がある
100点を目指すのではなく途中でもやる
現時点でのテーマ
1 香りと届ける手紙のプレゼントの提案
↪︎現時点で進行したいもの
2 さまざまな「境界線」についての見解の共有
↪︎共有してどうしたいのかまだ考えられていない、アウトプットの適した形がわからない
- アドバイス
アプリとの連動は?
匂いを届けるためのツール(箱、缶、密閉できるもの?)
- 拝聴メモ
ひとりよがりにならない
差別化
ポイント=着眼点 言い換えるといいかんじ
- おもったこと
(境界)コピーはコピーだけでは存在できない 紙面や画面上に存在してようやく認識される
(香り)匂いつきシールとかいらない?柔軟剤を直で染み込ませればいいじゃん 勝手に書き手がやればいい?
通院のためおやすみ
思考ノート(notion):
- 卒論>>>「特定テーマについて研究を行い、その領域内での成果を記録、プレゼンテーションし共有、世間へ公開する」
- 卒業制作>>>?
- ターゲットと目的
自分のスキル、できることの拡大と精緻化
追求するための1年間、自己投資のための時間
調査報告研究がむしろ得意、好き
芸術、美術に長けた人よりも、商業を学ぶような、一般大学にいる人たちに近い
まずはごちゃごちゃ悩む前に、アウトプットのアイデアを先に考えまくる!アイデア千本ノック!してから絞る!
<教員コメント>
バラバラにみえる得意なこととかは実は一貫性がある
収束に力を入れるように